前の頁にもどる

          最新作紹介ページへ戻る

C/2013 R1 LOVEJOY

C/2013R1 オーストリアのアマチュア天文家ラブジョイ氏発見の4つ目の彗星。一つ前のC/2011W3はクロイツ属のサングレーザーで
2012年12月南半球では長大な尾を伸ばしたすばらしい彗星として観測されています。R1は近日点距離が0.8AUと遠いのでそれほど
明るくなりませんが、それでも地球に近づくので4等程度の明るさをかなり維持して見えています。尾もしっかり伸びているのでその変化
を撮影するのも楽しいことです。
2014.01.27
05:18〜
30秒露出×9枚コンポジット
MT250 F6
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS6D ISO3200
2014.1.12
05:20〜
30秒露出×12枚コンポジット
ε160 F3.4 
JP赤道儀 恒星時運転
EOS6D ISO3200
彗星の核で合成
2014.01.12
05:22〜
30秒露出×12枚コンポジット
MT250 F6→F4.9(簡易レヂューサー) 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS60D ISO3200
彗星の核で合成
2014.1.11
05:27〜
30秒露出×6枚コンポジット
ε160 F3.4 
JP赤道儀 恒星時運転
EOS6D ISO3200
彗星の核で合成
2014.01.05
05:18〜
1分露出×18枚コンポジット
MT250 F6 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS6D ISO3200
彗星の核で合成
斜めの光跡は人工衛星。
2013.12.30
05:22〜
30秒露出×32枚コンポジット
MT250 F6→F4.9(簡易レヂューサー) 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS60D ISO3200
彗星の核で合成
2013.12.13
05:10〜
30秒露出×24枚コンポジット
MT250 F6→F4.9(簡易レヂューサー) 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS60D ISO3200
彗星の核で合成
2013.12.12
05:00〜
30秒露出×32枚コンポジット
MT250 F6→F4.9(簡易レヂューサー) 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS60D ISO3200
彗星の核で合成
2013.12.11
05:06〜
30秒露出×32枚コンポジット
MT250 F6→F4.9(簡易レヂューサー) 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS60D ISO3200
彗星の核で合成
2013.12.09
04:55-05:12
30秒露出×32枚コンポジット
MT250 F6→F4.9(簡易レヂューサー) 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS60D ISO3200
彗星の核で合成
2013.12.09
05:01-05:05
30秒露出×8枚コンポジット
ε160 F3.4 
JP赤道儀 恒星時運転
EOSKissX5 ISO3200
2013.12.07
04:48-05:01
30秒露出×24枚コンポジット
MT250 F6→F4.9(簡易レヂューサー) 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS60D ISO3200
彗星の核で合成

彗星の尾は結構激しく変化していて、この画像には
尾の途中にくびれの様な形が見られます。

2013.12.05
05:06-05:19
60秒露出×12枚コンポジット
Tokina ATX300mmF2.8 絞りF2.8 
三鷹GNS26 恒星時運転
EOS60D ISO3200
彗星の核で合成
2013.12.03
05:07〜05:16
30秒露出×16枚コンポジット
MT250 F6→F4.9(簡易レヂューサー) 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS60D ISO3200
彗星の核で合成
2013.12.03
04:50〜04:59
30秒露出×16枚コンポジット
Tokina ATX300mmF2.8 絞りF2.8 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS60D ISO3200
彗星の核で合成
2013.12.01 04:04〜04:27
3分露出×7枚コンポジット
Tokina ATX300mmF2.8 絞りF2.8 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
EOS60D ISO400
彗星の核で合成。


尾がよく写るようになりました。
RGB色が目立たないよう色彩薄めです。



2013.11.13 03:33から04:20
Tokina ATX300mmF2.8 絞りF2.8 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
BJ-41L LRGB合成 
L=2分×8枚 RGB=各2分×3枚
ステライメージ等で画像処理。
彗星の核で合成。
頭部の拡大です。核から放出するジェットがよくわかります。
イオンテイルの軸と放出軸が微妙にずれているが面白い。


2013.11.13 02:33から02:46
MT-250 自作簡易レデューサーF4.9 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
BJ-41L Lのみ 
L=20秒×24枚 
ステライメージ等で画像処理。
彗星の核で合成。
短時間露光で核近傍の様子を抽出してみました。
太陽方向に向かって核から噴水状の構造が見られます。





2013.11.09 01:00〜01:28
MT-250 自作簡易レデューサーF4.9 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
BJ-41L LRGB合成 
L=20秒×18枚 RGB=各20秒×8枚
ステライメージ等で画像処理。
彗星の核で合成。
2013.11.08 04:00〜04:25
Tokina ATX300mmF2.8 絞りF2.8 
三鷹GNS26 恒星時運転゙
E BJ-41L LRGB合成 
L=20秒×18枚 RGB=各20秒×8枚
ステライメージ等で画像処理。
彗星の核で合成。
 
前の頁にもどる
inserted by FC2 system